首里に住まう男

沖縄の古都、首里に移り住んだ関西人の表の顔

じゅびん

鳥堀交差点にあるA-Coop首里城下町店へ。最近建て直したらしいこの小奇麗なスーパー、農協の経営によるチェーン店だ。農協という割には、お肉も野菜も果物も、品ぞろえはまあ普通。値段もあまり安くない。
ところが一つだけ例外がある。それは「島野菜」。地元の農家が育てた旬の野菜が、採れたてホヤホヤ、しかも激安で売られている。県外から運ばれてくる“普通の”野菜は高いのだが、地元の野菜はとても安いのだ。ごく簡単なラッピングには、栽培した農家の方のお名前を記したラベルが貼られている。もちろん品質は完ぺきだ。

ともかく“普通の”野菜は並ばない。ゴーヤー(苦瓜)はもうその名称も含めてメジャーになったが、沖縄の地野菜(島野菜)は奥が深い。移住して4年を過ぎた今でさえ、これまで見たことも聞いたこともない新顔を見かける。

f:id:basel3:20130829133744j:image:w280:leftよい天気が続いているのに、今日の品ぞろえはプアーだった。手に取ったのは袋1杯100円で売られていた葉野菜。色が深くて、見るからに栄養がありそうな感じだ。「じゅびん」という名らしい。これは挑戦するしかないでしょう。ひとまずお買い上げしておいた。

さっそく調査。“じゅびん”は沖縄での呼び名。漢字では地紅と書くらしい。和名は「つるむらさき」。紫と緑の2品種があって、今日購入したのはその緑の方だった。かわいい花が咲くらしく、写真をwikipediaから拝借しておいた。英名はIndian spinachもしくは Malabar spinach。なるほど、ホウレンソウの仲間なのだな。ちなみにMalabarというのはインド南部の都市の名前。

ツルムラサキ wikipediaより抜粋)

おひたしならばともかく、味噌汁やじゅーしーの薬味にすると、100食分になろうかという量だ。なるほど、栄養は相当あるのだな。こういう場合、僕はミキサーにかけてジュースとして飲んでしまう。

うわあ、これはものすごいヌメリだ。まるでオクラをすりおろしたような見た目。匂いはとにかく青臭い。さすがにこれは楽しんでは飲めないわ。。バナナとオレンジとリンゴをブレンドし、空いたペットボトル3本に詰めておいた。当面、野菜不足とは無縁になりそうだ。