首里に住まう男

沖縄の古都、首里に移り住んだ関西人の表の顔

金融/ビジネス

研修報告書

今週はオフィスで同僚から声をかけられる。しかも複数の方から。珍しいことだ。驚く。聞くに、月曜日の研修のこと。「研修の発表、面白かったわ。」「プレゼン、よく分かりました。」「先生みたいでした。」いやいや、そんなもったいないお言葉。セミナーの…

管理者研修

職場の研修に初めて参加した。 ウィーンのホテル・ザッハーの名物菓子・ザッハトルテは100年以上も変わらず同じ味を維持している。彼らは変わらず同じ味を維持するために、日々レシピを見直しているという。伝統とはそういうものだと思う。 課題のプレゼンに…

スカイマークの破たん

スカイマークが民事再生法の適用を申請。昨日4日、東京地裁が再生手続きの開始を決定したとか。いろいろ思うところはある。実際よく使わせてもらったし。航空業界に切り込み、経営を軌道に乗せた。岩盤をぶち抜いたのだから、その功績はやっぱり大きい。だ…

システム開発契約

直前に決まった朝会議でのプレゼン。この程度のハプニング、文字通り朝飯前だ。布団の中で構想を練りながら眠り、朝早く出勤してプレゼン資料を作った。表紙を除きシートは7枚。議長との連携はばっちり。いいタイミングでバトンを渡してくれた。ありがたい。…

『Million Dollar Arm』

週末の東京株式市場。悲惨な投げ売りで引けた。一応、手は打っておいた。今回、潮目を読めたの偶然だ。とにかく僕には投資の才能はない。証券アナリスト試験にパスしたとしても、フィナンシャルアドバイザーの講師をしたとしても、これだけはどうにも上手く…

株価急落

16,374 Yen(9/25):NK225 14,738 Yen(10/16)▲1,636 Yen ロングポジションを解消してから3週間。ついに日経平均の下落率が1割に達した。今夜の先物市場ではさらに下落し、今14,400円を割ったところ。含み損生活が長かったので、普段は株価で一喜一憂し…

ノーベル経済学賞 2014

今年のノーベル賞、昨夜は経済学賞の発表。毎年けっこう楽しみなのだ。実際に論文を読んだことのある先生が受賞するとやっぱり嬉しいものだ。特に専門でなかった分野だったとしても、ノーベル賞を受賞するぐらいのビックネームなら常識として知っているべき…

Private Banking

久しぶりに見る東京株式市場の急落。 16,374 Yen(9/25):NK225 15,661 Yen(10/2)▲713 Yen 先週、(ロング)ポジションを半年ぶりに片づけていた。投資には全く才能がない自分としては、なかなか珍しいことだ。メインバンクの担当者からiPhoneに電話がか…

「おもろ殿内」で会食

おもろまち新都心にある「おもろ殿内」で会食。僕にとって最初のミッションであるシステム開発。大詰めを迎え、東京からベンダーさんにお越しいただく。いいプレゼンだった。そして、いい飲み会だった。何よりも重要なのはお互いの信頼関係。「楽しく、有意…

暑い

暑い。9月といえどもまだまだ夏は続く。本土の夏が7月と8月だとしたら、沖縄ではその前後にそれぞれ2か月追加される感じ。5月から10月、都合6か月が沖縄の夏だ。暑いなか、会社に行くのがおっくうだ。(以下非公開)

アイリスオーヤマの扇風機

アイリスオーヤマのタワーファンを買った。うちのリビングにはエアコンがない。新宿に引っ越した時からずっと使っていた扇風機、酷使を重ねてついに動かなくなった。縦型の扇風機を探した。いろいろ見た結果、このアイリスオーヤマのタワーファンに行きつい…

コトラーの教科書

アマゾンから分厚い本が届いた。先週、ある役員の本棚で偶然見つけた。タイトルは「コトラーのホスピタリティ&ツーリズム・マーケティング」。こんないい本があるんじゃないか!マーケティング論の権威・Philip Kotlerが、ホスピタリティ・マーケティングの…

○○○会議

疲れたな。久しぶりに飲んだ。 (非公開) 日本人はどうしてこうも常軌を逸したクレームをつけるようになったのだろう。外の席を予約した客が「雨が降ってきた」「西日がきつい」といって怒りを爆発させるという。外の席というのはそういうものだ。そういっ…

ライブ・ビューイング

先日行ったW杯のライブ・ビューイング。中継放送されているのは地デジの5.1chサラウンド。しかも会場はカネを取って見せる映画館。当然、臨場感満点のサラウンドだと思っていた。ところが、会場に入ってみると音はスッカスカ。前方スピーカーだけの2chステレ…

地銀6行、災害時に連携

今日もつかれた。沖縄人の持つガラスのプライドを傷つけずに仕事をするのはとにかく大変だ。帰ってきて、ソファーに座る。届いたばかりの日経夕刊を読む。1面に興味深い記事が。 「地銀6行、災害時に連携 物資・人員を融通 」日経夕刊・2014/4/17 全国の有…

報告書を提出

委託研究の報告書を提出した。「少しでもお役にたてるのなら」とお引き受けしたものの、結果的には精神的にも時間的にもかなりの負担になった。少し早目の提出なのだが、これ以上付け加えることはない。自分ではベストを尽くしたつもりだ。あと残りわずかの…

銀行規制の新潮流

お手伝いしている報告書、作成がいよいよ大詰めの段階に。3月に入ってから、このアルバイトにかかりっきり。声をかけてもらったのがうれしくて、それに報いるつもりで引き受けたのだが、思ったよりもずっと大変だった。引き受けたからにはきっちりとやりた…

OKICAは死んだ

今朝の日経新聞、沖縄・九州地方面の小さな記事。 「沖縄の公共交通 IC乗車券、10月開始」日本経済新聞地方面 1/29/2014 沖縄都市モノレールなどが出資する沖縄ICカードは来春、沖縄本島内の公共交通機関で使用できる共通のIC乗車券「OKICA」を導入する。 …

教育資金贈与信託(4)

このテーマの最終回。正月にたまたま見た「教育資金贈与信託」。これにはなかなか感じるところがあった。最終回として、思ったことを書き残しておく。税制改正されたのが昨年の3月29日。大手信託銀行は4月1日にこの商品を発売している。大手信託銀行以外の金…

教育資金贈与信託(3)

それにしても何とも奇怪な教育資金贈与信託。若き日の自分が、もしこの方法で受贈されたとしたら、と考えてみた。結論は、これ以外の形で普通に贈与してもらうのがいいな、ということ。 ■私的な情報は知られたくないこの制度を使うと、あまり知られたくない…

教育資金贈与信託(2)

昨日の記事で評した教育資金贈与信託。愛称「みらい応援」。やはり今日から販売されたようだ。行員さんもこれから長きにわたり、相当苦労するのではないだろうか。発売日にあたり、ポイントを書き残しておくことにしよう。________■事務が極めて煩雑…

教育資金贈与信託(1)

沖縄銀行のホームページを見たところ、明日1月6日に新商品を出すそうだ。教育資金贈与信託。愛称は「みらい応援」。「どれどれ」と正月にパンフレットのPDFを眺めてみたが、いやいや、これはかなり罪作りな商品でしょう。相当覚悟して契約しないと、顧客も困…

大納会

大納会。16,291円での締めくくり。前年末の10,395円から56.7%の上昇だ。1972年(91.9%)以来、41年ぶりの上昇率だったそうだ。銀行を退職するという大きな決断ができたのも、この歴史的な株高のおかげだった。この相場は確かに僕の人生を変えた。ここまで…

マクロ経済学の新しい常識

今日は読書デー。池尾先生の新著「連続講義・デフレと経済政策-アベノミクスの経済分析-」を読む。第2章の「マクロ経済学の新しい常識」が素晴らしい。はい、僕は非常識でした。勉強になりました。この10年ぐらい、体系的にマクロの論文を読むことをサボっ…

ノーベル経済学賞

今年のノーベル賞、昨夜は経済学賞の発表。毎年楽しみにしている。 実際に論文を読んだことのある先生が受賞するとやっぱり嬉しいものだ。特に専門でなかった分野だったとしても、ノーベル賞を受賞するぐらいのビックネームなら常識として知っているべきもの…

地方銀行の行く末

東京都に地盤を置く東京都民銀行と八千代銀行。10日、経営の統合を基本合意したと正式に発表した。今日の両行株価は大きく上昇、市場は一定の評価を示した。統合して何か変わるか? 何も変わらないでしょう。実際にここ数年間自分が取り組んでみて、銀行業(…

いい加減にしろ、アメリカ!

合衆国議会のゴタゴタ、昨夜も解決せず。朝起きて、ニュース見て、マーケット情報を見て、もうガックリですよ。アホか、と。NYダウは2日連続で大きく下げた。シカゴの日経平均先物も13,750円まで下げた。9月の高値から千円以上の下落。とにかく、もういい…

信販との提携ローン

みずほ銀行への業務改善命令、これはなんとも奥が深い。 金融庁、みずほ銀に業務改善命令 反社会的勢力との取引放置で 2013/9/27 16:43〔日経QUICKニュース〕 金融庁は27日、信販会社を通じた提携ローンを巡り反社会的勢力との取引を防ぐ対応を怠っていたと…

ショールーミング

amazonに注文していたゴルフシューズが届いた。これだけの頻度でラウンドしていると、さすがにシューズはすぐにダメになる。まだ1年と少しなのだが、つま先部分に亀裂が入ってしまった。防水機能は全く働かず、すこし芝がぬかるんだ日に回ると足の指がフニ…

リレバン

本日、日経の経済教室は名大の家森先生。テーマはリレバン。 「新規先開拓重視は限界」「取引先地元企業の再生支援が重要」というご主張に新味はなく、地方銀行の関係者からすれば、「まあ、そりゃそうなんですけどね。」という内容だった。 「経営支援を重…